


-
2017.03.23
加圧で治療
加圧トレーニングジム TopFit 大宮店のスタッフブログです。 ホームページはこちら→ TopFit 大宮店 TopFit 浦和オアシス店 ど~も二階堂です。 先週はすごい大雪でしたねぇ~ 都内は5センチ積もったら交通がマヒすると言われて いるのに20センチとか みなさん転倒やケガ等はしませんでしたか? 雪の影響ではないのかもしれませんが出勤前に駅がかなり混んで いた階段で体のデカイ(100キロ位ありそうな)人に 足の小指を踏まれて骨折してしまいました 最初はほっといたら治ると思っていましたが 二日たっても腫れがひかないし歩くのがあまりにも痛くて 病院に行きましたがまさか折れてると思っていなかったので ショックでした・・・なんてやわいんだ俺の小指… 医者には全治1ヶ月と言われましたが加圧でどれだけ早く治るか 今日からさっそくリハビリトレーニングです 人生初の骨折ですがこれを自分の良い体験だと思って 加圧で早く完治させたいです 最後に一言 ぜんぶ雪のせいだ!(JR SKISKI)笑 | 2014.02.12 10:50 |
-
2017.03.23
加齢と筋肉痛の関係(゜_゜)
加圧トレーニングジム TopFit 大宮店のスタッフブログです。 ホームページはこちら→ TopFit 大宮店 TopFit 浦和オアシス店 明けましておめでとうございます今岡です! 今年もよろしくお頼み申しますm(__)m 寒い日が続きますが~~みなさんいかがお過ごしですか? 正月ボケ&寒さで運動から遠ざかっている方、ただちに炬燵から出てくださーい。 今年はもうはじまっていますよー笑 こないだお客さんとの会話にもチラッとでてきた「遅れてくる筋肉痛」について書いてみます。 良く運動会で張り切ったお父さんが陥るあの現象ですね! 実は2日目の筋肉痛と老化との関係はハッキリわかっていない状態です(゜_゜) いきなり笑 諸説あるようですが、 ×年をどんどんとったから 〇加齢に伴い運動量、運動の機会が減ること ↑これにより2日目に筋肉痛がくると老化の始まりといった認識が出てきたようで、 もちろん加齢によって筋肉の機能は弱くなるため、日頃運動をしていないと、 若いころには起こらなかった程度の運動でも、痛みは発生することはあるようです! 運動量が減れば減るほど、「筋肉の質」が変わってくるよう! 筋痛の仕組みとしては トレーニングにより損傷した筋繊維には時間の経過とともに修復が始まり、血液のなかに含まれる白血球などの血液成分が働くメカニズムになっているようですが、 毛細血管の血流が悪くなってしまった箇所はそういった成分が働きかけるまでに時間がかかる分、修復・再生が遅れ、痛み刺激物質(筋肉痛)が発生するのが遅くなるといった考えもあるそうです(゜_゜) 筋肉痛と老化の関係ははっきり証明されていないのが現実ですが、 日頃から加圧トレーニングをすることで、基礎代謝をあげ、新陳代謝をあげ血流促進を促すことで、筋肉痛の遅れ、長引くのを食い止めることはできそうです! そして筋肉痛に苦しんでいる間は アミノ酸、ビタミンB1、B2、B6を取るようにすること! B1:豚ヒレ、生ハム、焼き豚、たらこ、 B2:レバー、焼きのり B6:ニンニク、マグロ、カツオ、 等など、筋肉にたまった乳酸を素早く分解できるため、回復が早まると言われおります!ご参考までに!! | 2014.01.21 18:57 |
-
2017.03.23
今、流行の低炭水化物ダイエット
加圧トレーニングジム TopFit 大宮店のスタッフブログです。 ホームページはこちら→ TopFit 大宮店 TopFit 浦和オアシス店 寒い日が続きますが体調管理に気を配りましょう! うがいと手を洗う、基本を欠かさぬように。 最近、広告で良く目にする、30日間返金保証とうたうトレーニングはご存じと思います。 当ジムに来られるお客様や見学に来られるお客さん達からよく、質問される 低炭水化物ダイエットについて。 低炭水化物ダイエットってちょっと前に流行した物で、現在でも手軽さや 理論の分かりやすさから)行っている人もいる様で、ネットで調べると多くの 素人の方の色々な意見や方法論などが見つかります。 低炭水化物ダイエットの内容 「カロリーは気にせずに、『お肉OK!』 たっぷり食べられるのに痩せる!」という 従来のダイエット理論をくつがえす方法が注目され、 特にアメリカのハリウッド女優達が実践&成功したことで 日本でも話題になったダイエット法です。 ダイエット法で挫折&リバウンドなくダイエットを続けるためにも、もう一度、 低炭水化物ダイエットの痩せ内容を確認していきましょう。 通常1日に摂取する炭水化物の量 (普通の定食屋で出る普通盛りが一膳180g×3食=540g)を一日20~40gへと 極端に減らし、糖分の代わりに脂肪がエネルギーとして使われる状態にすることで、 肥満になりにくくするというものです。 お米やパンといった炭水化物を極力控えた食生活を続けた結果、 短期間で体重減に成功した人も多くみられましたが、「ダイエット中はイライラした」 「頭がボーっとした」「反動で暴飲暴食しリバウンドした」といった声が多かったのも事実。 そこで今回は、「低炭水化物ダイエット」の正しい理論を詳しく解説していきます。 リバウンドを起こさず、健康的なダイエットを実践するためにも、 正確な知識を身に付けておきましょう! 「低炭水化物ダイエット」の痩せるメカニズム! 食事から取れる主なエネルギー源は炭水化物(糖質)・タンパク質・脂質の3種類 (3大栄養素)ですが、この3つの中でも、炭水化物は特に体に吸収されやすいもの。 炭水化物が短時間で体に吸収されると血糖値が急激に上がり、 それによって血糖値を下げるためのインシュリンというホルモンが分泌されます。 このインシュリンは血中の糖分を細胞の中に脂肪として取り込むことによって 血糖値を下げようとするので、炭水化物を取りすぎると脂肪が付きやすいく、 太りやすくなるということに。 (一方、炭水化物に比べてタンパク質や脂質は消化に時間がかかるので、 血糖値も上がりにくくインシュリンの分泌も緩やかです)。 炭水化物を極力減らしたり取らない場合はどうなるのでしょうか? その場合、すい臓から「グルカゴン」というホルモンが分泌され、 そのグルカゴンが余分な脂肪を分解し、エネルギーとして使ってくれるのです。 結果、脂肪を分解&燃焼し続ける炭水化物不足の体は、 基礎代謝がいつもより高くなることでダイエット効率がアップし、 体脂肪を燃焼しやすい状態になるというのが 「低炭水化物ダイエット」の痩せ理論です。 確かに日本の主食であるご飯や小麦粉を制限するのはキツイと思います。 が、日頃の運動不足にガッツリ食しては脂肪が増えても当然。 摂取カロリーをどれだけ消費しているか考え、獲った分は動く心がけを! 続きはまた。 プチメタボ | 2014.01.15 16:31 |
-
2017.03.23
断食してみます?
加圧トレーニングジム TopFit 大宮店のスタッフブログです。 ホームページはこちら→ TopFit 大宮店 TopFit 浦和オアシス店 年が明けてトレーニングに励むお客さん達の姿を見ていると日頃からのモチベーションを 通年つらぬき通すことの難しさを痛感します。 今年、早々にジムに来られる方々の口から≪〇kg増えちゃった!≫と。 ちなみに私も5kg増えました。 昨年8kgに比べれば大した事はありません。 とは言え元に戻すのは一般的には大変ですね。 日頃から運動をされている方であれば気にもしないと思いますが 飲食の量が元に戻れば体重も自然と元に戻りますが、運動をされない方が 増えた体重を元に戻すのは確かに難しいと思います。 やせたい!!という思い、実践してみましょう。 そこで・・・ 一度 『断食』 してみませんか? 断食にも色々ありますが簡単にしくみの説明を。 もともと断食とは、食を断つ行為を意味で、仏教僧などが精神から 余計な邪念を追い払うために行う厳しい修行のひとつでありましたが、 現代では、おデブの皆様が腹回りから余計な脂肪を 追い払うために行う一時しのぎの修行のひとつでありまする。 断食は摂取カロリーが無くなれば単純に痩せるという事だけで無く、 胃腸などの臓器を休ませることができ、 胃腸の内側にこびりついた宿便を排泄できるのです。 物にもよりますが、食物が完全に消化されるまで、 16時間~18時間かかると言われています。 胃腸には常にストレスがかかっている状態になり、 宿便を除去する余裕も、胃腸の傷を癒やす余裕もありません。 と言う事は 生まれて3食を欠かさず食べていると生涯、 胃は休まずに働くことになるのです。 一度、休暇を取ってみては。 断食によって宿便を出すことにより、腸内環境の改善が可能になるのです。 宿便は万病の元だと言われており、血流も滞らせますし、内臓への負担も増えますし、 そんな汚いものが全身を巡っているなんて、考えただけでも体に悪そうな気になります。 ジムで取り扱っている酵素ドリンクで、是非試してみては! かなりの効果が有りますよ! 過去のブログにも掲載しましたが私も3回ほど経験しました。 ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ https://www.topfit-omiya.com/blog/cat1/index_3.php お客さんの変化 ①体重が減る (差はありますが4日間で平均2~4kg) ②宿便が出てスッキリした。 ③肌の調子が良くなった。 ④見た目でわかる位、体が締まる。 ⑤食欲の調整が出来るようになった。 ⑥食べ物を選別するようになった。(必要なものだけを選び) 等・・・ 大体、結婚式等の人前に出ることや体重の減少が停滞ぎみになった時をきっかけに 始める方が多いのですが、断食は定期的に行った方がいいですね。 お客さんでリピートし続けてる方も沢山居られます。 一度お試しあれ! プチメタボ | 2014.01.08 20:33 |
カテゴリー
アーカイブ
- 2023年3月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年3月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年10月
- 2018年8月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年2月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年3月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年5月