


-
2017.03.17
ホット→クール→…増?
今ネットショッピングのカタログが届いたんですが、すごいですね。 今は何でもパソコンでそろえられるようになってきましたね。 今日は久しぶりの土曜出勤で少し緊張しています。どうも、若ハゲの木川です。 みなさんお元気ですか? そうですか。 今日は最近自分が実践してみていることを書いてみたいと思います。 最近ここ一週間ほどお風呂で、温水→冷水→温水→冷水という感じで 温めて冷やして温めて冷やしてを繰り返してみてるんです。 えぇ、もちろん「頭皮」をです。 実は僕はずっとサッカーをやってきた人間なんです。 それでポジションがキーパーっていうところで…、 えぇそうです。 あの一番後ろに立ってる「手」を使ってもいい人です。 ですからよく突き指だとか捻挫をしてしまっていたんですね。 突き指って地味に痛いんです。 ですから接骨院とか整形外科によく行っていたんです。 なんかスポーツマンっていう感じでカッコいいでしょ。 そしたら先生に、お風呂でその部位を冷やしたり温めたりを繰り返しなさい。 と言われたことがあったんです。 なんか血流がよくなるとかなんとか…。 そんで最近考えてみたんです。 頭にやってみたらいいんじゃないかと。 ちょっと実践していってみますので、温かい目で見守ってやってください。 経過は随時記していってみたいと思います。 それは意味がないことだよ。とか教えてくれたり、頑張れ!とか言ってくれても嬉しいです。 | 2010.02.27 12:17 |
-
2017.03.17
筋肉痛で制限されること
私は筋肉痛が痛い! 久々に過酷な苦痛を感じております。 どうもお久しぶりです。若ハゲのジンです。 うわ~!ぐわ~!ぎゃ~!!びぃゃ~!!! すいません…、少し乱れました。 筋肉痛になると身体の動きが制限されて鈍くなりますよね? 例えばどんなことがあるでしょうか? ・床に落ちている定期を拾うとき ・電車で立っているとき ・階段を下るとき ・何か塀のようなものを乗り越えるとき ・ワンちゃんに吠えられたとき ・誰にも気付かれないようにドアの鍵を開けるとき ・ヌキ足をするとき ・サシ足をするとき ・シノビ足をするとき ・部屋を物色するとき ・誰かが帰ってきたとき ・見つかったとき ・逃げ出すとき ・転んだとき ・立ち上がろうとしたとき ・また転んだとき ・あ~捕まっちゃった。 くそ!昨日の筋トレのせいで!! まあ他にも色々ありますよね でも確実に筋力アップしていることを感じることが出来るので僕は嫌ではありません! 僕はこれからも筋肉痛を感じていきたいと思います。 だからもしも街中でヨロヨロしている僕を見かけたらこのように声を掛けてあげて下さい。 「オイ!ハゲ!」 「よく…、がんばったな」 そしたらとても喜びます 話は変わりますが、最近面白いことがありました。 僕の周りには面白い人が多いのですが、その中でもすごく天然な人が言った言葉です。 ハンドクリームのCMを見ていた時の話です。 CM 「荒れによく効きます」 「あれって何だろうね?」 ・・・・・・(笑) | 2010.01.27 12:51 |
-
2017.03.16
コンプレックス
皆さん、お久しぶりです。若はげのジンです。 皆さんははコンプレックスを抱えていますか? 抱えていますよね? 当然の事だと思います。 僕は当然のことながらハゲで悩んでおります。 地元では軽くネタとなりつつあります。 僕が居ないところでも常に悪口言われている感じです。 悲しいです。 でも・・・。 完全に見返してやろうと思っております。 コンプレックスは時として強烈なインパクトをあたえます。 例えば、大切な取引先との名刺交換。 明らかにかわいそうなくらいハゲている相手を見て「うわ~、ハゲてる」と思うでしょう。 そこで、名刺交換をした後に、「へ~、この人木川さんっていうんだ。」 そこで終わっては駄目です! 「あ!チョット返してもらってもいいですか?」 そのあとに付け加えるんです。 名前の上に「若ハゲの。」 ???? 若ハゲの木川さん。 これはもうインパクト絶大です!(笑) 会社に帰った後でもその人の話題になること間違いなしでしょう。 そんなコンプレックスを有効活用するのも一つの手ですよ(笑) 何言ってるんですかね?俺。 | 2009.11.11 12:55 |
-
2017.03.16
はじめまして♪
こんにちわ☆みきで~す!! スタッフBLOGが始まったみたいなので早速書いちゃいます(・▽・)♪ 今日は雨ですね↓でも、お客さんもスタッフもみんな元気にトレーニングしてます!! 最近、新しいトレーニングマシーンが仲間入りしたんです☆ その名も≪クロストレーナー≫!!! 今日は30分も走っちゃいました☆ 良い感じに汗が出て、しかも楽しいからすぐ時間がたっちゃうんです! みきのおすすめマシーンです(^▽^)ノ★ さっき先生もお客さんと一緒に走ってました♪ Top Fit はお客さんと仲良くわいわいしながらトレーニングするので 苦手な人も楽しみながらトレーニングできますよっ★! 今も向こうでわいわいしながら筋トレやってるので みきも混ざってきまーす!!! じゃあまたねっ★
-
2013.08.23
猛暑日
こんにちは!今岡でーす(^^)/ 8月も後半に入りましたが、猛暑が連日つづきますね!今年の最高気温は高知県で、41℃を叩きだしたそうです!たまらないですね! つい先日の休みに逗子海岸で飲んだくれていた僕は、途中の倦怠感とめまいで身体の異変に気が付きました!熱中症です!アルコールの摂りすぎにより、利尿作用が高まり、脱水症状を引き起こしたのだろうと・・・ すぐさま水分をとり、氷で血管を冷やし体温をさげ、安静にしているとすぐに回復しました!(`´) 今年は8月前半の時点で1万人近くが熱中症を引き起こしているそうです!外で活動している人だけでなく、室内にいた人も多く発症しているそうなので、、、 熱中症の症状には、主に3段階あるそうです! ・1度(応急処置で対応できる軽症) 熱失神・熱けいれん、めまい、失神、筋肉痛、こむら返り、大量の発汗 ・2度(熱疲労、病院搬送が必要な中等症) 頭痛、気分の不快、吐き気、嘔吐、倦怠感、虚脱感 ・3度(熱射病、集中治療が必要な重症) 意識障害、けいれん、手足の運動障害、熱いぐらいの高体温 自分で対処できるのは本当に軽度の場合のみだそうです!なのでやっぱり予防が重要になってきますね!お客さんに話を聞くとこの暑さにも関わらず、水分をあまりとらない方がまだまだ大勢いらっしゃいます!! ・熱中症の対策に効果的な食べ物飲み物 1.スポーツドリンク これは多くの人がご存知かと思います。特にポカリスエットはナトリウム濃度が高く、標準の血中濃度に近いため熱中症対策には有効と言われています。 2.ミネラル麦茶 特に夏場は、汗をかくと水分、ミネラルが体外へ出てしまい、身体の調整機能が狂うことで熱中症を引き起こします!ミネラルは体内で生成できないため 通常の水、お茶、コーヒーといったものより効果ありといえます! 3.牛乳 牛乳は塩分はそれほど含まれているわけではありませんが、アルブミンというたんぱく質が熱中症対策に大変有効と言われています。アルブミンは血管内に水分を引きこみ、血液を増やす役割をしています。血液が増える事で汗をかきやすくなり、熱を放散する機能を高めることが出来るのです 4.スイカ 夏場口にする機会はあるかと思いますが、スイカは水分が90%以上、そして糖分やカリウム・カルシウム・マグネシウム等のミネラルが含まれるので、食塩を少し加えるとスポーツドリンクと同じような効果が期待できるそうです!! 5.梅干し 食塩、クエン酸ナトリウム、塩化カリウムを全部含んでいるのが梅干しです。人間の身体の塩分摂取の目安となる量は、水分の0.1~0.2%程度と 言われています。麦茶500ミリ~1リットルに対し、梅干し一つでおおよそ0.1~0.2%の塩分量になるそうです!! 夏場の日中、外を15分歩くと200ミリリットルの水分を失うと言われているので、残りの残暑は水分補給だけはしっかりと!!と熱中症に倒れた人がえらそうに言っておきます!笑 | 2013.08.19 16:37 |
カテゴリー
アーカイブ
- 2023年3月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年3月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年10月
- 2018年8月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年2月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年3月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年5月